SSブログ

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番 ポール・ルイス [音楽]

2024年9月4日 19時開演
東京文化会館大ホール

都響定期演奏会(ブルックナー生誕200年記念)
指揮:大野和士
ピアノ:ポール・ルイス

曲目
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番
ブルックナー:交響曲第7番

ピアノアンコール
シューベルト ソナタ第21番

IMG_6083a.JPG


ベートーヴェンのピアノ協奏曲 
ポール・ルイスのピアノが自由に美しく魅力的だった。

アンコールの最後の一音が消えた後の時まで、掬いとって大切に心に収めたいようであった。








nice!(0)  コメント(0) 

イザイ 無伴奏ヴァイオリンソナタ [音楽]

2024年8月31日 14時開演
フィリアホールにて

周防亮介 無伴奏ヴァイオリン・リサイタル

曲目
イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第2番
プロコフィエフ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ ニ長調
イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第6番
バルトーク:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 

アンコール
バッハ 無伴奏ソナタ

IMG_6080a.JPG

蓜島氏のピアノで聴きこんだ、イザイのヴァイオリン・ソナタ。
ヴァイオリンの演奏で一度ぜひ生で聴きたいと思ってきた。

バッハを思いながら身をよじってもがくような、イザイの無伴奏ソナタが、本来のヴァイオリンだとどれほど迫りくるものかと。

舞台には複数の譜面台がくっついて並んでいました。

初めて周防亮介氏の演奏を聴きました。
長い巻物のように楽譜を置いて演奏する姿は新鮮でした。


話ぶりからとても繊細で優しそうな印象を持ちました。












nice!(0)  コメント(0) 

阪田知樹 モーツァルトピアノ協奏曲第20番 ブルックナー交響曲4番「ロマンティック」  [音楽]

2024年7月29日(月) 19時~
サントリーホールにて

東京フィルハーモニー交響楽団
指揮:ダン・エッティンガー
ピアノ:阪田知樹 

曲目
モーツァルト ピアノ協奏曲第20番 
ブルックナー 交響曲4番「ロマンティック」 

IMG_5937a.JPG

ブルックナー生誕200年

「ロマンティック」の第1楽章の出だしは、朝陽が到達する瞬間のような美しさです。
第4楽章は爆発的。

これまで食わず嫌いだったブルックナーでしたが、今年は多くの機会があり
時々鼻歌を歌うほどになりました。



IMG_5935a.JPG

サントリーホールは、美しいホールだと、来るたびに思う。





nice!(0)  コメント(0) 

辻彩奈&阪田知樹 デュオ [音楽]

2024年7月19日 19時 開演
トッパンホールにて

辻彩奈 ヴァイオリン & 阪田知樹 ピアノ

曲目
シマノフスキ :神話
ラヴェル   :ヴァイオリン・ソナタ
ショーソン  :詩曲
ブラームス  :ヴァイオリン・ソナタ第1番「雨の歌」

アンコール
ラヴェル:ハバネラ形式の小品
パラディス:シチリアーノ


ヴァイオリンのかすれる音が魅力的

ラヴェルのヴァイオリン・ソナタ第1楽章のピアノ。単音の出だしの美しさ。
阪田知樹のピアノ!
奇跡のような美しさ。














nice!(0)  コメント(0) 

アレクサンダー・ガジェヴ ピアノ・リサイタル [音楽]

2024年7月12日 19時開演
オペラシティ コンサートホールにて

アレクサンダー・ガジェヴ ピアノ・リサイタル

プログラム:
コリリアーノ    「オスティナートによる幻想曲」
ベートーヴェン(リスト編)  「交響曲第7番第2楽章アレグレット」
リスト      「詩的で宗教的な調べ」から「葬送曲」
スクリャービン  「練習曲」7曲
ショパン    「24の前奏曲」から6曲
スクリャービン 「ピアノソナタ第9番 黒ミサ」
ベートーヴェン 「エロイカの主題による変奏曲とフーガ」

アンコール:
ショパン 4つのマズルカより作品6-1
     マズルカ 作品63-3
     ポロネーズ 第6番「英雄」
     マズルカ 作品68-2


IMG_5907a.JPG

演奏に先立ち2分間の黙とう。
ガジェヴからのメッセージが流れて、照明が落とされ
ホールの正面の三角形の高窓のガラス部分から夏の残照が入る中
音のない2分間はよい時間だった。


コリリアーノ「オスティナートによる幻想曲」は譜面あり、譜めくりありの演奏だった。
が、譜めくりは曲が終わる少し前に静かに退場し、曲が終わるとベートーヴェン(リスト編)「交響曲第7番第2楽章アレグレット」へそのまま移行していった。
幻想曲の余韻のなかで、ガジェヴ自身がそっと譜面台を倒して。


またショパンの24の前奏曲から選ばれた6曲は、後ろから演奏された。その上、最後に演奏したショパン前奏曲2番からスクリャービンには再びそのまま移行した。


プログラムも演奏もみずみずしく攻めている。

一方歩く姿は、年寄りのよう。

IMG_5910a.JPG
演奏会が終わって会場を出たとき、いつも引き戻される感じがする。
すっかり引き戻されるまでのクッションとなる空間があるのは、ありがたい。





nice!(0)  コメント(0) 

ベルチャ・クァルテット [音楽]

2024年6月28日 19時開演
トッパンホールにて
ベルチャ・クァルテット

曲目
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第4版
ブリテン 弦楽四重奏曲第3番
ベートーベン 弦楽四重奏曲第12番


トッパンホールがいいホールと記憶していたものの
今日は本当に迫力あっていいホールなのだと再確認した

2階席2列目

席もよかった

ありがとう





nice!(0)  コメント(0) 

ソフィアザールサロン [音楽]

2024年6月23日 14時30分 開演
ソフィアザールサロンにて

ソプラノ 小暮沙優氏   ピアノ 蓜島啓介氏


シューマン:
献呈
女の愛と生涯
子どもの情景

ワーグナー:
ヴェーゼンドング歌曲集
トリスタンとイゾルデより 前奏曲と愛の死


小暮沙優氏の柔らかく包みこむような声に感動しました。

「子どもの情景」短調から長調に戻り明るくなるところでかえって涙が出る。

サロンは木の柱をはさんで正面と脇正面があるような空間。
階段室の小ぶりな扉から演奏者が出てくる。
あの扉の向こうは。。


nice!(0)  コメント(0) 

チョ・ソンジン ピアノ・リサイタル [音楽]

2024年6月11日 19時開演
ミューザ川崎シンフォニーホールにて
チョ・ソンジン ピアノ・リサイタル

曲目:ラヴェル
グロテスクなセレナード 
古風なメヌエット
ソナチネ

夜のガスパール
高雅で感傷的なワルツ
クープランの墓

IMG_5715a.JPG

IMG_5717a.JPG


夏至が近づいて、ホールに入る時まだ明るかった。
ラヴェルの曲目のみのコンサートでした。

アンコール ラヴェル「なき女王のためのパヴァーヌ」



nice!(0)  コメント(0) 

87歳のシャルル・デュトワと阪田知樹 [音楽]

2024年6月8日 14時開演
すみだトリフォニーホールにて

新日本フィルハーモニー交響楽団 
指揮:シャルル・デュトワ
ピアノ:阪田知樹

曲目
ハイドン 交響曲第104番「ロンドン」
ストラヴィンスキー バレエ音楽「ペトルーシュカ」1911原版
ラヴェル 「ダフニスとクロエ」第2組曲

IMG_5689a.JPG

IMG_5701a.JPG


すごかった。
特に「ペトルーシュカ」

87歳とは思えないシャルル・デュトワの音楽


IMG_5691a.JPG

IMG_5699a.JPG

ホールのホワイエが美しい。




IMG_5688a.JPG

建物エントランスへのアプローチ脇でお猿の芸人が芸を披露していた。





nice!(0)  コメント(0) 

両国門天ホールにて [音楽]

IMG_5614a.jpg

メーリケの詩にフーゴ・ヴォルフという作曲家が曲を付けている歌曲集全曲の演奏会

会場の内装が黒くて、クラシックの会場っぽくなくて、いい。




牧山亮さんが歌う歌を聴くと、物語の世界にすっかり入っていくような感覚になる。



IMG_5616a.jpg

昼間に会場に入って、演奏会が終わって会場を出たのは真っ暗になってからでした。

夜の墨田川







nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。