SSブログ
茶道の周辺 ブログトップ
前の10件 | -

夏の茶会 [茶道の周辺]

茶道部の夏の強化練習最後には、毎年夏の茶会。

今年の干菓子
IMG_5933a.JPG

団扇と浴衣
浴衣は五郎丸屋製です。

亭主側を務める上級生が見つけて、夏の強化練習の時だけは、特別な干菓子を用意。
何を探してくるか、茶会当日が楽しみです。

情報も得やすくお取り寄せも以前とは比較にならないほど楽になりました。






nice!(0)  コメント(0) 

逢花打花逢月打月 [茶道の周辺]

IMG_5504a.JPG

「逢花打花逢月打月」


花に逢えば花を打(だ)し月に逢えば月を打(だ)す


花に出会えば花を受け入れて愛で
月に出会えば月を愛でて
無心に享受して、後に分別や執着を残さない

禅語です。
















nice!(0)  コメント(0) 

慈緑庵 茶会 [茶道の周辺]

IMG_5489a.JPG


加藤宗雄先生の御茶会に伺いました。
加藤先生らしい温かく和やかな会でした。


先生にそっくりの色白の小学生の御子息が一生懸命お運びをしてくださっていて感動しました。
先生に初めてお目にかかったのはご子息様が生まれるより前。

ぼんやり気付かぬうちに、次の世代が芽吹き始めている。










nice!(0)  コメント(0) 

五島美術館 春茶会 [茶道の周辺]

五島美術館の春の茶会

さらっとお茶がふるまわれたあと、点心席へ。

IMG_5230a.JPG

頂いたあといつも通り閑な庭園を散策。
IMG_5235a.jpg


悪くはない。
ありがたい。






nice!(0)  コメント(0) 

端午の節句の茶会 グランドプリンスホテル新高輪 恵庵にて [茶道の周辺]

グランドプリンスホテル新高輪 茶寮恵庵にて

IMG_3478a.JPG
端午の節句の茶会にご招待いただきました。
今回も、席主の気の置けない温かさを感じるなごやかな席でした。


IMG_3462a.JPG
新型ウィルスの感染防止対策がとられてから数年間、茶会も茶事も控えられていたので久しぶりの茶会。
村野藤吾の晩年の設計の恵庵も、庭園も、端午の節句の陽の光も、堪能しました。
いつもお声かけありがとうございます。



nice!(0)  コメント(0) 

明治神宮にて [茶道の周辺]

明治神宮にて。

IMG_2981a.jpg

お茶の稽古を20年ほど続けてきた大切な弟子の結婚式にご招待いただきました。

IMG_2986a.JPG

赤い傘の先導で新郎新婦が境内を進む姿は、誠めでたし。

末永くお幸せに。




nice!(0)  コメント(0) 

茶道部ポスター [茶道の周辺]

中学高校の秋の文化祭。

昨年度は新型ウィルスの感染拡大に伴う社会状況を鑑み
オンラインのみになりました。

今年は最小規模に抑えて、それでも例年通り2日間学校全体で実施されました。

職員室前のホールではポスター展。
Mさん制作の茶道部ポスターは、ひときわ目を引きました。

ポスターa.jpg

カラフルで立体的。

おなじみの浮世絵の歌舞伎役者が、よく見ると穂先が浮きあがるように切り出された茶筅を振っているではないですか。

オンライン授業になったり、部活動もできなかったり、例年とは異なる文化祭の準備があったり。

数々の制約とストレスの中で、この明るさ。

一票!




nice!(0)  コメント(0) 

庭で野点 [茶道の周辺]


R0016837a.jpg


茶箱で野点をしました。

風炉の代わりに七輪を使ってみました。
やっぱりちょっとおかしな姿。


新型ウィルスの感染拡大の影響もあり、ずっと茶会も茶事も七事式も、社中全員が集まることも控えて制約の中での稽古になっています。

広い場所にはいかず自邸庭で、になりました。

外の空気は気持ちがいい。





nice!(0)  コメント(0) 

京都 裏千家 兜門 [茶道の周辺]

R0016178a.jpg
京都裏千家 兜門

無事一日が終わりました。
nice!(0)  コメント(0) 

五島美術館 秋の茶会 [茶道の周辺]

R0014048aa.jpg

R0014049aa.jpg


R0014057aa.jpg

茶会もありがたいことだし。

五島美術館の庭園に来る機会となることがとてもうれしい。



nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | - 茶道の周辺 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。